タバタ式トレーニングに専念!準備を徹底してみたら自分を追い込めた(2019.3.29 マラソン習慣)
タバタ式トレーニング4周目の最後のトレーニングでした。
前回は過去最低な記録を叩いてしまったので、今日は少し工夫してみました。
まずは格好から!前回は寝巻きのまますぐトレーニングしていたので気持ち的に乗っていなかったのでは?と思い、トレーニングスパッツを履いて身も心も引き締めて臨みました。
次に、一気に最高潮のパフォーマンスを発揮できるように入念にストレッチを行いました。
いざ、スピンバイクにまたがり10分かけてアップして徐々に回転数を上げてから、20秒✖️10秒のタバタ式トレーニングを実施!
20秒間の最後のアラームがなるまで緩めずに漕ぎました。
8セットのうち後半はいつもバテてしまいますが、自分を追い込んで最後まで落ちないように意識しました。その結果・・・
タバタ式トレーニング記録
15分 123カロリー消費 最高心拍数177
工夫の効果がでました。180以上は出せませんでしたが、いい記録が出せました。
何をやるにも準備が必要ですね。
今までで一番とレーニング後のフラフラ感が強かったです。何もする気にならず脱力感がすごかったです。倒れこむまでになればプロの選手並みの精神力を身につけることができるんですかね?
がんばります。
体重測定
体重−0.1キロ
ほぼ体重維持でした。
今週は家飲みを控えるという目標は達成中です。月曜日からノンアルコールビールでしのいでいます。
56キロになかなか落ちないですねー!
睡眠記録
23:10〜5:22 睡眠時間6時間12分 中途覚醒2回 効率96%
昨日は、睡眠効率がかなりよかったようです。
朝もスッキリ起きれました。
お酒を飲んでいないので、ぐっすり眠れています。
まとめ
今日も朝から、いいトレーニングができました。
今日は、何事も準備が大事だということがわかりました。タバタ式トレーニングもしっかりトレーニング用の服に着替えてから、全力を出せる準備をしてのぞむことで結果が出せたと思います。
あとは、マラソンの時は有酸素運動に徹して、タバタ式トレーニングの時は筋トレをしている感覚で、それぞれのトレーニングに専念するような意識で臨みたいと思います。