寝不足での朝活はつらい!睡魔との戦いの末・・・・(2019.10.11 朝活習慣50日目)
今日はしっかり5時起きできましたが、昨日三線稽古で遅く帰ってきそのあとブログ作成やらいろいろ寝支度をすると遅くなってしまって、睡眠時間が削られて眠気がやばかったです。
23:34〜5:00 5時間25分 中途覚醒1回 効率93.6%
昨日に引き続き、寝つきは良かったですがそのあとは、浅い眠りが続いて睡眠の質は悪かったようです。
昨日はお酒も飲まずに夕食も食べずに眠る体制としてはいいはずなんですが、メタックスローションを塗ったからかは分かりませんが、今日は塗らずに眠ってみようと思います。
お酒飲んだ時の睡眠グラフに似ているので、少しアルコールとかも入ってるのかもしれないですね。
さて、寝不足気味での朝活は辛かったですねー!眠気との戦いでした。でも三線を1時間はきっちり実施!読書もスキマ時間にできました。
朝活記録
三線練習 1時間実施
古典:かぎやで風節、ご縁節、揚竹田節、恩納節、辺野喜節
ライブ練習:かたみ節、白雲節、アッチャメー小、廃藩ぬさむらい、毛遊び千鳥、うんじゅが情きどぅ頼まりる
今日も、古典と美ら里まつりの練習を中心に行いました。かなりの眠気で睡魔との戦いでしたが、どうにか睡魔にも勝って朝活習慣継続できました。うんじゅが情きどぅ頼まりるがなかなか覚えきれません。少しずつ根気強くがんばります。
読書
今日も、「遠慮しない生き方」第3章を読みました。昨日は、自分がやりたいことを見つける方法を学びましたが、今日は、その見つけた後の行動についてを学びました。「軽いノリ」で「とりあえず行動」最初の第一歩をまずは歩み始めるということが大事だとか!なんでも挑戦して、まずは小さい挑戦から始めてみるやりやすいですよというアドバイスでした。
僕も、2、3年前から考えているやりたいことがありますが、なかなか行動に移せずにできていません。
頭の中で妄想しているとどんどん夢膨らんで大きな計画になっていって、これも必要、あれも必要とかで考えすぎていつも計画倒れしてしまいます。
まずは、「小さくやってみることが大事」という言葉かなかり響きました。まずは小さく始めてどんどん進歩していけばいいやという気持ちでまず、行動してみようと思いました。
まとめ
今日は眠い中での朝活でした。やはりスッキリ起きれた時と三線練習の充実感が違います。あまり練習した気になりませんね。ほとんど弾いている時の記憶がぶっ飛んでいます。寝てたのかな?笑
しっかり眠って朝活ん質も上げるようにします。