水にまつわるハプニング発生で寝不足&気落ち半端ない朝に久々の室内トレで汗はかくけど物足りなさあり!(2019.8.8 マラソン習慣492日目)
昨日はどうにか晴れ間を見計らって外のでトレーニングを実施できましたが、今日はさすがにこの豪雨では厳しかったです。
久々に室内でスピンバイクをこぎました。
↑これが僕が使っているスピンバイクです。沖縄への配送が可能だったのが、このライシンさんのスピンバイクだけでした。なぜ、1社しかないのかというと重量制限があるらしくこのいくは15キロぐらいするかな?重すぎて本土からの配送が高いみたいです。
実際には、29520円プラスの配送量5千円ぐらいかかったので、3万円弱ぐらいで購入しました。
こういう、雨の日で外のでのトレーニングができない時には欠かせないトレーニングアイテムです。
我が家のハプニングのお話
さて、題名にも書きましたが、昨日の深夜にハプニングが起きました。
そのハプニングとは、家の中が床上浸水したんです!?!!!
深夜にトイレに行きたくなってベッドから立ち上がった瞬間に足に水を踏んだ感覚が!一瞬ん???となり、子供のお漏らしで床が濡れているのか?それともこれは夢か?と現実逃避?笑
冷静になって観察してみると、トイレから水の音が聞こえます!まさか、トイレから逆流した水が流れてきているのか?と思いすぐさまトイレへ!すると、手洗い場のシンクの水が流れっぱなしになって、溢れて床に垂れているじゃないですか!
そうです!子供が寝る前にトイレに行って、手を洗うために水を出してそのまま止めずに眠ってしまい、そのまま溢れてそのまま3時間ぐらい放置!気づいた時にはもう遅し!
タオルや新聞紙、はたまた子供のパンパース(給水力)などを駆使して床上に溜まった水を除去する作業を夜中の1時から1時間程やって、ムヌカンゲーでそのまま寝つき悪く寝不足です。
次の日に1階部分では、天井から水漏れしていました。やはり3時間水を流しっぱなしにしていたので、相当な量の水が床の下に浸透して1階までいっていたようです。
内部はほぼ新築にして2年目が経とうとしていた矢先に浸水とは!ショック!
この後の処置はどれぐらい費用がかかるのか!怖いっす!
というちょっとしたハプニングのお話でした。気を切り替えて頑張っていきましょう!
スピンバイク記録
15分 97カロリー消費 心拍数 平均114 最高132
やはり室内トレはそこまで運動量をかせげずに消費カロリーも100以下でした。汗はかくんですが、なかなか数字的には効果なさそうですね。室内トレする際には30分ぐらはやったほうがいいかもしれません。以前やっていたタバタ式とかそういう負荷をかけた方がいいかもですね。
体重測定
寝不足で頭もまわっていなかったんでしょうか。体重計るのを忘れてしまいました。
睡眠記録
21:59〜6:00 6時間31分 中途覚醒1回 効率82.3%
ハプニングがなければ、とてもいい睡眠を確保して朝も5時に起きて目標も達成できていたに違いありません。まあ仕方ないですね。今さらなにをいっても変わらない!
まとめ
今回のハプニングを受けてこう感じました。
電気をつけて終わったら電気を消す!靴を並べる!ドアを開けたら閉める!おもちゃなども使ったら片付ける!など、当たり前のことができていれば、今回の大凶の元である水の流しっぱなしにはならなかったと!
凡事徹底はやはり大切です!身を以て体感致しました。
この経験を糧に子供達への教育に活かしていきたいと思います。
皆様もハプニングは急に訪れます。お気をつけください!