次の民謡余興が決定!披露する場があるとやる気が上がってきた!(2020.1.8 朝活習慣 3日目)
今日も朝活習慣を見ていただきありがとうございます。
昨日は初三線稽古でいっぱい三線弾きました!やっぱりみんなで三線弾くとストレス発散できますね。
昨日の目標の練習時間120分も達成できました!
おかげさまで、帰りも遅くなり眠る時間を1時間削りました。
でも、昨日はお酒もなし夕飯なしの調整日にしたので効率よく眠れたと思います。
そのおかげで朝も5時ちょうどにパッと起きれました。
さて、昨日の稽古では、次の余興の曲目も決まりました。
今日の朝活からはその曲目を中心に練習していきたいと思います。
朝活記録
三線 5:15〜6:30 75分
古典:かぎやで風、ご縁節、揚竹田節、恩納節、びぬち節、四つ竹
余興曲:バチクヮイ節、芋の時代、通い船、ナークニー・カイサレー
昨日稽古で決まった1月18日にある美里自治会の新年会余興で弾く曲を中心に練習しました。
上記余興曲3曲を2回ずつ練習しましたよ!
大分前にやってから全然やっていない曲なので思い出すのに必死です。笑
できれば、本番は歌詞カード見ないで望みます。←願望!笑
読書
今日も「最速で10倍の結果を出す他力思考」を読みました。
今回は一番最後のまとめから読んでみました。
他力思考は自力思考がしっかりしているからこそ得られるものであるとのこと。
他力思考を得たあとは必ずお返しをしないといけないそうです。
なんでも相手から借り物したらお礼しますよね。それと一緒です。
じゃあ何を返すかというと、自分の知的財産や自分の得意としていることで相手にお返しする。
お返しするためにはそれなりの知識や経験を得ていないとお返しできないので、ある程度の自力がないと相手から借りることもできず、他力思考がうまく使えないないというわけです。
ただで物を借りる、相手の知識や相手の時間を使ったりしてなんでもかんでも他人にすがる、というわけではないようです。
最初でそのことを知って読み進めると入ってきやすいかもしれないですね!
じゃあ具体的にはどうすればいいか?というのはまたこれから読み進めていきたいと思います。
まとめ
今年初の余興が決まって、それに向けて目標ができました。
やっぱり三線練習も披露する機会があると頑張れますねー!
披露する機会がなければつくればいい!
そう!なければ作ればいいんです!
ってカッコよくいいてみました。笑