2018.7.26 やっちまった!睡魔には勝てなかった。目標達成ならず!
TODO報告
やっちまいました!
昨日のTODO半分が達成できませんでした。その理由としては、子供を寝かしつけてたら自分も寝ちゃいました。気付いた時にはもう遅かった!目覚めたら2時になっていました😨 諦めて寝ましたね!
睡魔のは勝てないですね。でも、最近眠っているようで熟睡できていなかったのか、眠気があったので、早く眠れてちょうど良かったです。寝不足になると目もしょぼしょぼしてコンタクトの調子も悪くなるし、頭も痛くなるで集中どころではないので、体が休めというサインだったのかもしれません。
TODO全クリしなきゃ!という気持ちが少し無理をしていたのかもしれませんね。
無理なくできるように計画を見直さないといけないと反省しました。無理に詰め込みすぎるとパンクしてしまうので、長らく継続できるスケジュールを考えたいと思います。
また、昨日も急遽予定変更で、仕事終わりに買い物が飛び込みでスケジュールに入ってきて、PMのTODOの洗濯や夕飯時間が1時間遅れたことも今回の達成できなかった要因の一つかもしれません。
昨日、そんなときは調整時間がポイントだと書きましたが、調整時間に収まらないぐらいの突発が出たときは、途中でTODOリストの変更もありなのかなと感じました。これは確実に達成できないと思った時は、無理してやるのではなく、今できる範囲の計画へ変更するように工夫したいと思います。
「いい緊張は能力を2倍にする」プチ書評
現在、樺沢紫苑先生の「いい緊張は能力を2倍にする」を読んでいます。
読書は読むだけ(インプット)では意味がない、書評やSNS、ブログなどに掲載(アウトプット)することで身になるということで、少しだけ内容を紹介したいと思います。
緊張をコントロールする方法にセロトニンという脳内物質が大きく関わっているそうですが、そのセロトニンを簡単に1秒で活性化させる手っ取り早い方法が「姿勢を正す」「背筋を伸ばす」だそうです。
姿勢が悪いと猫背になり呼吸がしずらく、どうしても呼吸が早くなって余計緊張してしまうそうです。
姿勢を正すことで、呼吸もしやすくなり自然と、腹式呼吸ができてセロトニンが活性化し、緊張をコントロールできるようになるということだそうです。
人前ではなすのが苦手な人は是非、モデルさんのように背筋をピンっとするように意識してみてください。そうするだけで、緊張がほぐれて適度な緊張感で能力を2倍にして素晴らしい結果が出せるかもしれません。どうぞ、お試しください!
ちょくちょく読書したことをブログにアップしていきたいと思います。
お楽しみに!