速さを求めて!駅伝をイメージしたランニングトレーニング(2023.5.20 ランニング記録 1848回目)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は新しいランニングの方法を試してみました。
通常は週末に10キロのロングランを計画していますが、今日はスピードを重視して、全力で6キロのコースを走るトレーニングを行いました。
駅伝でも6キロの距離があるため、自分がどれくらいのペースで走れるのか確かめたくなりました。
結果は32分52秒で、平均ペースは5分23秒でした。いつもよりも速く走れたのですが、まだまだ自分には足りないなと感じます。
先日の駅伝では参加者の皆さんが平均ペース5分を切って走っていたので、私もそのレベルに到達したいと思っています。
たまにはこのようなスピード練習も良いですね。
スピードを上げるには心臓を鍛えることが必要だと考えています。
心拍数を上げることに慣れるために、どこまで自分を追い込めるかを練習していくことで、もっと速く走れるようになるでしょう。
2、3年前にスピンバイクトレーニングで行っていたタバタ式トレーニングも効果的だと感じました。
梅雨時期など外でのランニングが難しいときには、再び試してみたいと思います。
今回のランニング記録と体重測定結果は以下の通りです。
ランニング記録
32分52秒 6.09キロ 346kcal消費 平均ペース5分23秒
体重測定
体重−0.4キロ
まとめ
まとめると、体重が目標体重に近づいたことが一気に実感できました。
スピード練習では心拍数がかなり上がり、汗もたくさんかきました。
その影響もあり、体重も減ったのではないかと思います。
今後もしっかりと水分補給を行い、脱水にならないように気をつけます。
この経験を生かして、さらに成長していきたいと思います。次のランニングも楽しみです!